北見市きたみし男女別人口だんじょべつじんこう総人口推移そうじんこうすいい

北海道北見市の男女別人口と総人口推移一覧表/全住民
西暦 元号 男性人口 女性人口 総人口 前年比人 前年比%
2024年 令和6年 53,252人 58,488人 111,740人 -1,296人 -1.15%
2023年 令和5年 53,819人 59,217人 113,036人 -1,290人 -1.13%
2022年 令和4年 54,427人 59,899人 114,326人 -1,109人 -0.96%
2021年 令和3年 54,902人 60,533人 115,435人 -1,195人 -1.02%
2020年 令和2年 55,408人 61,222人 116,630人 -1,176人 -1.00%
2019年 令和元年 55,969人 61,837人 117,806人 -981人 -0.83%
2018年 平成30年 56,470人 62,317人 118,787人 -1,191人 -0.99%
2017年 平成29年 57,040人 62,938人 119,978人 -1,070人 -0.88%
2016年 平成28年 57,506人 63,542人 121,048人 -1,150人 -0.94%
2015年 平成27年 58,093人 64,105人 122,198人 -1,203人 -0.97%
2014年 平成26年 58,722人 64,679人 123,401人 -1,097人 -0.88%
2013年 平成25年 58,759人 64,766人 123,525人 -766人

北見市の人口動態に関する研究

北見市の人口は、日本国内の他の多くの地方都市と同様に、1980年代に最大値を迎え、その後は減少傾向を辿っている。この背景には、日本の社会構造の変化、とりわけ少子高齢化と都市部への人口集中が大きく影響している。

1980年代において、北見市は10万人を超える人口を有し、地域経済の中心としての役割を担っていた。しかしながら、1990年代に入ると、バブル経済崩壊後の長期的な経済停滞に伴い、地方における雇用機会が減少し、若年層を中心に都市部への人口流出が加速した。この人口流出は、2000年代以降も継続し、北見市の人口は 漸減ぜんげん していった。

2020年の国勢調査によると、北見市の総人口は115,480人であり、2015年の調査と比較すると、年平均0.97%の減少が記録されている。この数値は、日本国内の多くの地方都市が直面している人口減少の深刻さを示唆しさしている。

2023年7月31日現在、北見市の人口は112,185人であり、この減少傾向が依然として継続していることが確認できる。

西暦2006年(平成18年)北見市、常呂郡留辺蘂町、端野町、常呂町の四自治体が新設合併。
総人口12万人の新・北見市が誕生しました。